-
Note -
-
タイトルを『ジュリエットの悲劇』にした理由 -
この作品が400年も昔から多くの人に愛され続けている最大の理由の一つに、切なくも甘美な若い男女の悲恋物語であるという事が挙げられるだろう。シェイクスピア作品群の中でも特に“ロマンティック・トラジディ”と称されるこの物語は、シェイクスピア劇にあまり馴染みのない方々にもある種の切なさ、甘苦いイメージをもたせるのではないだろうか。
この作品の対立構造の最も大きなものに、大人社会と若者達という構図がある。これまで上演された多くの「ロミオとジュリエット」は、この基本構造にかなり忠実だった。大人同士のいがみ合いの渦中におかれ、そのため愛し合いながらも破滅していく若い二人。
私もこれまで当たり前のようにそういう見方をしてきたし、それゆえにこれは究極の恋愛悲劇になっていると思い込んでいた。が、はたしてそうなのか・・・。
“生に対してあくまでもポジティブであろうとするのは、唯一ジュリエットだけだ”
これは私にとってとても魅力的な大発見だった。ロミオも含めその他の登場人物は全て、ある時からあるいは物語のはじめから生に対し全員ネガティブである。それは、善意という衣を繕った悪意であったりわが身の保身のためであったりしているのだが、ジュリエットだけは、ロミオと出会ったその瞬間から彼を軸に生を謳歌し始める。それは劇中絶え間なく続き、自ら死を選ぶその時でさえその強い思いに貫かれている。
かたやロミオはある時点から自己愛的な愛情に耽っていき、最後は軽卒にも早とちりのため死を迎える。彼が少々自己愛的でネガティブな傾向にあることは、冒頭の登場の仕方にも表れている。初めて読むとだれもが意外に感じることだが、ロミオはジュリエットではない女性に一方的に恋している、いわゆる片思いの状態でまず我々の前に現れる。
ポジティブとネガティブの対立構造
。これが今回のテーマ。
言い換えれば、
“ジュリエットVSロミオたち”
。
ジュリエットが愛して止まないロミオまでが彼女と対立する位置関係にあり、それゆえに彼女は死を迎えなくてはならない。生に対しどこまでもポジティブであろうとする14才に満たない女の子に対し、なぜ周囲はあくまでネガティブに彼女を死へと導くのか。この作品は、ロミオとジュリエットの悲劇ではなく、
『ジュリエットの悲劇』
だ。
ジュリエットだけが愛に殉死し、愛に永遠の力を与えたのだ。
この物語を、ジュリエットという女の子をこれまた愛して止まない鈴木麻矢が、ウッドベースとクラリネットの生演奏をバックに、元気いっぱい熱烈に“ポジティブ・ジュリエット”を演じます。皆様、どうぞご期待ください。
彩乃木崇之
|