彩乃木 崇之(あやのぎ たかゆき)
ASC代表。1961年生まれ。俳優、演出家。桐朋学園大学芸術科演劇専攻卒業。鳥取県出身。

大学卒業後、劇団文学座に俳優として入団。5年間在籍し、その間に劇団内の勉強会にて北村想作「寿歌」を演出。これが初演出となる。退団後はフリーとして活躍。地人会や無名塾、東急Bunkamuraなどに出演する。
1991年グローブ座カンパニー発足と同時に参加。以来、グローブ座カンパニーのほぼ全公演(すべてシェイクスピア作品)に出演し、ロベール・ルパージュ、ロン・ダニエルズ、ペーター・ストルマーレ、ジェラルド・マーフィ、マイケル・ナイマンなど海外の一流芸術家と仕事をともにする。
(グローブ座カンパニーは、2002年"子供のためのシェイクスピアカンパニー"と改称)

そして1996年春、30代の俳優を中心にASCを結成、代表者となる。
彩乃木がこれまで俳優または演出家として経験したシェイクスピア作品数は、現在約20演目余り40公演以上。

【彩乃木とASCの活動】

彩乃木は、ASC全作品の演出・監修を担当。
グローブ座カンパニーでの活動も含め最多公演作品は、10公演を数える「ハムレット」である。なかでも1998年秋のASC「ONLY ONE シェイクスピア 37」での“ 一人芝居ハムレット”では、複数の登場人物を1時間20分もの間たった一人で演じ、また、同じく1999年冬の「ONLY ONE シェイクスピア 37 A」での“ 一人芝居マクベス ”では、原作にあるほとんど全ての登場人物を1時間30分やはり一人で演じきった。
俳優一人が構成と演出をしてシェイクスピア全作品の上演を目指すという、前代未聞のASC独自の企画「ONLY ONE シェイクスピア 37」シリーズは、シェイクスピア37作品の中で、現在10作品が公開され、全作品完全上演にむけ目下躍進中である。

彩乃木とASCの挑戦はさらに続き、2002年秋よりスタートさせた新企画“4人の俳優で四大悲劇を”シリーズは、シェイクスピアの代表作ともいえるあの四大悲劇「ハムレット」「マクベス」「オセロー」「リア王」を、ダイジェスト版にすることなく全登場人物を出演者4人だけで上演してしまうという、「ONLY ONE」シリーズに勝るとも劣らない挑戦。
2002年「オセロー」に始まり、2003年「ハムレット」、2004年「リア王」、2005年「マクベス」を上演しシリーズを完結。2007年にはキャストも新たに「オセロー」を上演、その決定版とした。
この“4人の俳優で四大悲劇を”シリーズに関しては、公演時に常に2つのチームが組まれている。4人だけのチームと、大勢のキャストで上演するチーム。同じ演出コンセプトで二つの上演スタイルを用い、比較対照させることによって観客にアプローチする。

またシェイクスピア作品の上演にとどまらず、2008年春には “シェイクスピアではない作品シリーズ”をスタート。第1弾として、サルトル作「恭しき娼婦」を上演。この作品も配役を4人に絞り込み、不条理劇の持つ緊迫した劇世界を創造することに成功した。

【ASCの演出手法】

彩乃木がなぜ、少人数での上演にこだわるのか? それは、ASCの作品づくりと大きく関わっている。

少人数であるということは、ひとえに観客一人一人が思い描くイメージに全幅の信頼をおいているということ。観客のイメージこそをもっとも大切にし、最大限“説明とムダ”を取り除き、彼らの脳裏に生き生きとドラマを構築していくASCの作品群。彩乃木の演出は、これまでのシェイクスピア劇にはない独自の特徴があり、古典のもつ古臭さを一蹴し、シェイクスピア演劇本来の強靭なまでの魅力を最大限に引き出し、日本人離れした独特の感性と手法で鮮やかに現代に甦らせる。

小道具は最小限に絞り込まれ、それによってそのひとつひとつが最大限の意味合いをもって観客に語りかける。また音響効果としてはウッドベースやマリンバ、胡弓、クラリネット、アコースティックギターやオカリナ、アルトサックスなど、その作品に合わせた単一の楽器を選び出し、その生演奏による音色は観客のイマジネーションを大きくかきたてる。
また2004年「リア王」においては、楽器を使用せず、舞台に敷きつめた微細な白砂利を利用し、その自然が成す音と、人間が叩き出す音の響きが物語りに臨場感を与え、より作品の魅力を引き出すのに大いに活躍した。

【外部活動】

シェイクスピア作品以外にも、最近はオペラの演出も手がけ、これまでに創作オペラを2作品、ほかにプッチーニ作曲「トスカ」「ラ・ボエーム」、2004年春には同じく「蝶々夫人」を演出。そして2005年には、「ラ・ボエーム」を題材としコンテポラリーダンスとオペラとのコラボレーションに挑戦、異色作品を創り上げた。
かたや声優として、洋画やアニメーションの吹き替えなど、ASC外部での活動にも精力的に取り組み、ASC演劇研究センターのほか、野沢那智代表パフォーミング・アート・センターや沖縄アクターズ、鈴木寿雄主宰バレエスタジオPLANÉなどでも演技講師を務め、2008年1月より私塾“あやのぎ塾”を開講するなど、若手の指導・育成に邁進している。

【ASCでの出演】

キャシアス(ジュリアス・シーザー)、ロス/魔女(マクベス)、リア王(リア王)、パック/タイテーニア(夏の夜の夢)、ドン・ペドロ(から騒ぎ)、リチャード三世(リチャード三世)、ビアンカ/グルーミオ(じゃじゃ馬ならし)、イアーゴー/公爵/ビアンカ(オセロー)、ハムレット/クローディアス/先王(ハムレット)、リア王/グロスター(リア王)、リチャード三世/暗殺者(リチャード三世)、マクベス/マクダフ/ダンカン(マクベス)、公爵/アンジェロ(メジャー・フォー・メジャー/尺には尺を)、キャシアス(ジュリアス・シーザー)、イアーゴー/公爵/ロダリーゴー(オセロー)、タモーラ/乳母(タイタス・アンドロニカス)、上院議員/黒人(恭しき娼婦)。